7.182022
クラウド型プリント管理システムPaperCut Hiveの販売を開始しました。
Hive 管理サーバはクラウド上にあるため、サーバはオンプレに必要ありません。Hive対応複合機にソフトウエアをインストールし、利用するBYOD機器にクライアントソフトウエアをインストールするだけで、ICカード認証印刷、スキャン to クラウド機能が使えます。 また、事務所外から印刷指示をかけておけば、事務所に戻った時にICカードをタッチするか、PINコードを入力するだけで印刷物を受け取ることが出来ます。
Hive は月額のサブスクリプションモデルで、複合機の台数で価格が決まります。(初期導入構築費および個別の年間保守費は別途料金が発生します。)独力で導入される場合はDIY製品であるPaperCut Pocket がありますので、お問合せ下さい。(Pocketは基本的なプリント集計機能のみで複合機連携機能はありません。また、Pocketはユーザーごとの月額課金となります。)
注意事項
- 現状、英語のみの対応です。
- ユーザー数がおおむね250人以下の組織向けです。学校などユーザーの多い環境にはPaperCut MF BYOD印刷をお勧めします。
- chromebookやiPadのみの環境の場合、ゲートウエイ用Windows PCがプリントサーバとして必要になります。
- 印刷上限制限機能や課金機能などはありませんので、学生の印刷上限管理を行う場合はPaperCut MFの導入をご検討下さい。
過去の記事
-
1.142023
なぜ大学市場でPaperCut が人気なのでしょう。
学生数1万人以上の大学と1500-3000人規模大学の35%以上でPaperCut が導入されていま...
-
1.42023
カードリーダなど機器、在庫状況及び価格変動見通しにつきまして。
PaperCut MF と連携して導入される機器の多くが海外からの輸入製品となっております。
-
12.222022
各社複合機エンベデッド対応状況のお知らせ
PaperCut MF は複合機と連携するため、エンベデッドソフトウエアをご用意しておりますが、複合...